第12回(10月10日)集いの様子
- 2015/10/28
- 20:08
10月10日、自然科学カフェの集い(第12回)を新宿文化センターで開催しました。テーマは、「生命を支える「メンブレントラフィック」〜生物進化を可能にした「膜」の機能〜」という生命科学分野のたいへん興味深いものでした。話し手の佐藤先生は、画像や動画、分かりやすい表記のスライドを用いて、我々一般市民が理解できるようにお話してくださいました。また、生物の定義から始まり最新のご研究の成果まで順序立てて分かりやすくお話しいただきました。
ドリンクやお茶菓子を楽しみながらの質疑応答、意見交換の時間では、参加者の方々から、それぞれのご関心の深い様々な質問が活発に出され、佐藤先生は気軽に、かつ丁寧に答えてくださいました。さらに、話し手と参加者の方々とが会場の一画に集まり、より打ち解けてざっくばらんな話を続け、和気あいあいとした時間が流れました。
参加者の方々は、学生から年配の方までさまざまでしたが自然科学という共通の関心のもとに集い、楽しい秋のひとときを過ごすことができました。
ドリンクやお茶菓子を楽しみながらの質疑応答、意見交換の時間では、参加者の方々から、それぞれのご関心の深い様々な質問が活発に出され、佐藤先生は気軽に、かつ丁寧に答えてくださいました。さらに、話し手と参加者の方々とが会場の一画に集まり、より打ち解けてざっくばらんな話を続け、和気あいあいとした時間が流れました。
参加者の方々は、学生から年配の方までさまざまでしたが自然科学という共通の関心のもとに集い、楽しい秋のひとときを過ごすことができました。
- 関連記事
スポンサーサイト