第7回(3月28日)集いの様子
- 2015/04/04
- 06:02
3月28日、自然科学カフェの集い(第7回)を新宿文化センターで開催しました。
テーマは、「宇宙に生命を探す」というたいへん興味深いものでした。話し手の観山先生は、前の国立天文台長を務められた方で、天文学の発展に尽くしていらっしゃる方です。国立天文台で作成された「MITAKA」というソフトウェアを使って、我々参加者を太陽系から恒星の世界へ、さらに銀河の世界へと広大な宇宙の旅に誘っていただきました。また、動画や写真を活用して視覚的でたいへん分かりやすいお話をしていただき、初めての方々もよく理解できたと喜んでおられました。
ドリンクを片手にした第2部では、参加者の方々から質問がひっきりなしに続きましたが、観山先生自らがテーブルを廻って、質問に真摯に答えていただき、また参加者の方々と談笑されて、和やかな雰囲気でした。
今回の参加者の方々は、ご年配の方々から大学生、高校生の方まで多様でしたが、自然科学という共通の関心事のもとに集まっていただき、楽しく、ちょっと贅沢なひとときを過ごすことができました。
テーマは、「宇宙に生命を探す」というたいへん興味深いものでした。話し手の観山先生は、前の国立天文台長を務められた方で、天文学の発展に尽くしていらっしゃる方です。国立天文台で作成された「MITAKA」というソフトウェアを使って、我々参加者を太陽系から恒星の世界へ、さらに銀河の世界へと広大な宇宙の旅に誘っていただきました。また、動画や写真を活用して視覚的でたいへん分かりやすいお話をしていただき、初めての方々もよく理解できたと喜んでおられました。
ドリンクを片手にした第2部では、参加者の方々から質問がひっきりなしに続きましたが、観山先生自らがテーブルを廻って、質問に真摯に答えていただき、また参加者の方々と談笑されて、和やかな雰囲気でした。
今回の参加者の方々は、ご年配の方々から大学生、高校生の方まで多様でしたが、自然科学という共通の関心事のもとに集まっていただき、楽しく、ちょっと贅沢なひとときを過ごすことができました。
- 関連記事
スポンサーサイト