自然科学カフェの集い(第8回)2015/5/23
- 2015/03/30
- 06:08
私たちの内なる「膜」の不思議 ~生体膜は化学反応にとってどのような場所か?
生体膜は「水」の中に「油」が作った膜で、その厚さは分子2個分しかありません。水と油の化学的性質は正反対といっても良いほど違います。生体膜は、水の中に油が2次元的に広がる、とても特殊な場なのです。生物の生存にとって必要不可欠な生化学反応の多くは、この特殊な生体膜で起こります。わたしたちは、1兆分の1秒を区別して観測する「時間分解分光法」を使って、化学反応の場としての生体膜の特性を調べています。
自然科学カフェの集い(第8回)
●日時:2015年5月23日 (土)14時00分~16時30分(13時30分開場)
↑これまでの回と時間帯が変わっていますので、ご注意ください
●場所:新宿文化センター(地下鉄大江戸線・副都心線「東新宿駅」徒歩5分)
4F第1会議室
地図はこちら→http://www.regasu-shinjuku.or.jp/bunka-center/traffic-access/
●定員:30名(希望者多数の場合は先着順となります)
●参加費:2,000円(学生1,000円) (ドリンク、お茶菓子付き)
●テーマ:私たちの内なる「膜」の不思議 ~生体膜は化学反応にとってどのような場所か?
●話し手:岩田 耕一(いわた こういち)氏
学習院大学 理学部 化学科 教授 理学博士
岩田研究室はこちら→http://www-cc.gakushuin.ac.jp/~20040130/
●共催:日本学術振興会 新学術領域研究「生命分子システムにおける動的秩序形成と高次機能発現」
詳細はこちら→http://seimei.ims.ac.jp/
お申し込みは
次のアドレスに「自然科学カフェの集い(第8回)参加希望」というタイトルでメールしてください。
naturesciencecafe(アットマーク)yahoo.co.jp
↑(アットマーク)は@に置き換えてください
なお、メール本文には参加される方の氏名を記入してください。いただいた氏名は当日の名札で使用します。※
折り返し支払方法等をご連絡します。
※当日のコミュニケーションを円滑にするため、参加者の皆さんに名札を掛けていただきます。名札はカフェ終了時に回収・廃棄します。参加者の氏名とメールアドレスは、その後、個人情報として厳重に管理します。
自然科学カフェのプライバシーポリシーはこちら(↓)です。
→自然科学カフェのプライバシーポリシー
なお、事務局からはメールにて連絡します。「迷惑メールフォルダ」等に入らないよう自動振分機能をご確認ください。
また、残念ながら既に定員に達している場合はその旨をお伝えします。(定員に達したら本ブログでもお知らせします。)
ご質問があれば上の同じアドレスに「自然科学カフェへの質問」というタイトルでメールしてください。できる限り速やかにお返事します。
生体膜は「水」の中に「油」が作った膜で、その厚さは分子2個分しかありません。水と油の化学的性質は正反対といっても良いほど違います。生体膜は、水の中に油が2次元的に広がる、とても特殊な場なのです。生物の生存にとって必要不可欠な生化学反応の多くは、この特殊な生体膜で起こります。わたしたちは、1兆分の1秒を区別して観測する「時間分解分光法」を使って、化学反応の場としての生体膜の特性を調べています。
自然科学カフェの集い(第8回)
●日時:2015年5月23日 (土)14時00分~16時30分(13時30分開場)
↑これまでの回と時間帯が変わっていますので、ご注意ください
●場所:新宿文化センター(地下鉄大江戸線・副都心線「東新宿駅」徒歩5分)
4F第1会議室
地図はこちら→http://www.regasu-shinjuku.or.jp/bunka-center/traffic-access/
●定員:30名(希望者多数の場合は先着順となります)
●参加費:2,000円(学生1,000円) (ドリンク、お茶菓子付き)
●テーマ:私たちの内なる「膜」の不思議 ~生体膜は化学反応にとってどのような場所か?
●話し手:岩田 耕一(いわた こういち)氏
学習院大学 理学部 化学科 教授 理学博士
岩田研究室はこちら→http://www-cc.gakushuin.ac.jp/~20040130/
●共催:日本学術振興会 新学術領域研究「生命分子システムにおける動的秩序形成と高次機能発現」
詳細はこちら→http://seimei.ims.ac.jp/
お申し込みは
次のアドレスに「自然科学カフェの集い(第8回)参加希望」というタイトルでメールしてください。
naturesciencecafe(アットマーク)yahoo.co.jp
↑(アットマーク)は@に置き換えてください
なお、メール本文には参加される方の氏名を記入してください。いただいた氏名は当日の名札で使用します。※
折り返し支払方法等をご連絡します。
※当日のコミュニケーションを円滑にするため、参加者の皆さんに名札を掛けていただきます。名札はカフェ終了時に回収・廃棄します。参加者の氏名とメールアドレスは、その後、個人情報として厳重に管理します。
自然科学カフェのプライバシーポリシーはこちら(↓)です。
→自然科学カフェのプライバシーポリシー
なお、事務局からはメールにて連絡します。「迷惑メールフォルダ」等に入らないよう自動振分機能をご確認ください。
また、残念ながら既に定員に達している場合はその旨をお伝えします。(定員に達したら本ブログでもお知らせします。)
ご質問があれば上の同じアドレスに「自然科学カフェへの質問」というタイトルでメールしてください。できる限り速やかにお返事します。
- 関連記事
-
- 自然科学カフェの集い(第15回)2016/3/19
- 自然科学カフェの集い(第14回)2016/1/23
- 自然科学カフェの集い(第13回)2015/11/14
- 自然科学カフェの集い(第12回)2015/10/10
- 自然科学カフェの集い(第11回)2015/9/5
- 自然科学カフェの集い(第10回)2015/8/8
- 自然科学カフェの集い(第9回)2015/7/4
- 自然科学カフェの集い(第8回)2015/5/23
- 自然科学カフェの集い(第7回)2015/3/28
- 自然科学カフェの集い(第6回)2015/2/28
- 自然科学カフェの集い(第5回)2015/1/17
- 自然科学カフェの集い(第4回)2014/11/15
- 自然科学カフェの集い(第3回)2014/10/18
- 自然科学カフェの集い(第2回)2014/8/23
- 自然科学カフェの集い(第1回)2014/5/31
スポンサーサイト