自然科学カフェの集い(第48回)2019/12/7
- 2019/09/16
- 14:50
核融合研究の最前線と核エネルギー開発
“ミニ太陽”や“地上の星”と言われるように、人類恒久のエネルギー源 として核融合に対する期待は大きいと言えますが、この地上で核融合炉を実現させるためには、太陽の中心温度(約1500万度)より高温である1億度以上の超高温プラズマを生成・制御する必要があります。この核融合炉条件を達成すべく、国際熱核融合実験炉ITER装置の建設が日・欧・米・露・中・韓・印の世界7極による国際プロジェクトとして推進されていますので、ITER計画を中心とした核融合研究開発の最前線および核融合炉実現に向けた課題について紹介します。なお核融合は、核分裂を利用した原子力発電と同様に核エネルギーを扱うので、原子力と核融合との類似点と相違点の理解も含め、核エネルギー開発についても議論したいと思います。
自然科学カフェの集い(第48回)
●日時:2019年12月7日(土)14時~16時30分(13時30分開場)
●会場:東京大学山上会館 地下1階001会議室
住所:東京都文京区本郷7-3-1 (東京大学本郷キャンパス構内)
アクセス:
東京メトロ 丸の内線・都営地下鉄大江戸線「本郷三丁目駅」から徒歩約15分
地図はこちら→https://www.u-tokyo.ac.jp/campusmap/cam01_00_02_j.html
●定員:30名(希望者多数の場合は先着順となります)
●参加費:2,000円(学生1,000円) (ドリンク、お茶菓子付き)
●テーマ:核融合研究の最前線と核エネルギー開発
●話し手:小川 雄一(おがわ ゆういち)氏
東京大学名誉教授
[小川氏の略歴]
・1981年:東京大学大学院工学系研究科 博士課程修了(工学博士)
・1981年:名古屋大学プラズマ研究所助手
・1991年:東京大学工学部助教授
・1999年:東京大学高温プラズマ研究センター教授
・2019年:東京大学大学院新領域創成科学研究科 定年退職
※なお、16時30分以降に話し手の方を交えての二次会を用意しています。当日呼びかけますので、ご希望の方はぜひご参加ください。(会場近くの店で2時間程度、実費)
お申し込みは
満席となりました。これからのお申し込みはキャンセル待ちとなりますのでご了承ください。
次のアドレスに「自然科学カフェの集い(第48回)参加希望」というタイトルでメールしてください。
naturesciencecafe(アットマーク)yahoo.co.jp
↑(アットマーク)は@に置き換えてください
なお、メール本文には参加される方の氏名を記入してください。
折り返し受付のご連絡をします。
※参加者の氏名とメールアドレスは、個人情報として厳重に管理します。
自然科学カフェのプライバシーポリシーはこちら(↓)です。
→自然科学カフェのプライバシーポリシー
なお、事務局からはメールにて連絡します。「迷惑メールフォルダ」等に入らないよう自動振分機能をご確認ください。
また、残念ながら既に定員に達している場合はその旨をお伝えします。(定員に達したら本ブログでもお知らせします。)
ご質問があれば上の同じアドレスに「自然科学カフェへの質問」というタイトルでメールしてください。できる限り速やかにお返事します。
“ミニ太陽”や“地上の星”と言われるように、人類恒久のエネルギー源 として核融合に対する期待は大きいと言えますが、この地上で核融合炉を実現させるためには、太陽の中心温度(約1500万度)より高温である1億度以上の超高温プラズマを生成・制御する必要があります。この核融合炉条件を達成すべく、国際熱核融合実験炉ITER装置の建設が日・欧・米・露・中・韓・印の世界7極による国際プロジェクトとして推進されていますので、ITER計画を中心とした核融合研究開発の最前線および核融合炉実現に向けた課題について紹介します。なお核融合は、核分裂を利用した原子力発電と同様に核エネルギーを扱うので、原子力と核融合との類似点と相違点の理解も含め、核エネルギー開発についても議論したいと思います。
自然科学カフェの集い(第48回)
●日時:2019年12月7日(土)14時~16時30分(13時30分開場)
●会場:東京大学山上会館 地下1階001会議室
住所:東京都文京区本郷7-3-1 (東京大学本郷キャンパス構内)
アクセス:
東京メトロ 丸の内線・都営地下鉄大江戸線「本郷三丁目駅」から徒歩約15分
地図はこちら→https://www.u-tokyo.ac.jp/campusmap/cam01_00_02_j.html
●定員:30名(希望者多数の場合は先着順となります)
●参加費:2,000円(学生1,000円) (ドリンク、お茶菓子付き)
●テーマ:核融合研究の最前線と核エネルギー開発
●話し手:小川 雄一(おがわ ゆういち)氏
東京大学名誉教授
[小川氏の略歴]
・1981年:東京大学大学院工学系研究科 博士課程修了(工学博士)
・1981年:名古屋大学プラズマ研究所助手
・1991年:東京大学工学部助教授
・1999年:東京大学高温プラズマ研究センター教授
・2019年:東京大学大学院新領域創成科学研究科 定年退職
※なお、16時30分以降に話し手の方を交えての二次会を用意しています。当日呼びかけますので、ご希望の方はぜひご参加ください。(会場近くの店で2時間程度、実費)
お申し込みは
満席となりました。これからのお申し込みはキャンセル待ちとなりますのでご了承ください。
次のアドレスに「自然科学カフェの集い(第48回)参加希望」というタイトルでメールしてください。
naturesciencecafe(アットマーク)yahoo.co.jp
↑(アットマーク)は@に置き換えてください
なお、メール本文には参加される方の氏名を記入してください。
折り返し受付のご連絡をします。
※参加者の氏名とメールアドレスは、個人情報として厳重に管理します。
自然科学カフェのプライバシーポリシーはこちら(↓)です。
→自然科学カフェのプライバシーポリシー
なお、事務局からはメールにて連絡します。「迷惑メールフォルダ」等に入らないよう自動振分機能をご確認ください。
また、残念ながら既に定員に達している場合はその旨をお伝えします。(定員に達したら本ブログでもお知らせします。)
ご質問があれば上の同じアドレスに「自然科学カフェへの質問」というタイトルでメールしてください。できる限り速やかにお返事します。
- 関連記事
-
- 自然科学カフェ(第54回)オンライン2021/2/20
- 自然科学カフェ(第53回)オンライン2021/1/23
- 自然科学カフェ(第52回)オンライン 2020/11/28
- 自然科学カフェ(第51回)オンライン2020/10/3
- 自然科学カフェ(第50回)オンライン 2020/7/25
- 自然科学カフェの集い(第50回)2020/3/21
- 自然科学カフェの集い(第49回)2020/1/25
- 自然科学カフェの集い(第48回)2019/12/7
- 自然科学カフェの集い(第47回)2019/11/9
- 自然科学カフェの集い(第46回)2019/10/5
- 自然科学カフェの集い(第45回)2019/8/24
- 自然科学カフェの集い(第44回)2019/7/27
- 自然科学カフェの集い(第43回)2019/6/1
- 自然科学カフェの集い(第42回)2019/5/18
- 自然科学カフェの集い(第41回)2019/4/6
スポンサーサイト