自然科学カフェの集い(第27回)2017/10/28
- 2017/07/31
- 17:39
コンピューターシミュレーションで見るタンパク質
質点が3つ以上ある場合、ニュートンの運動方程式を解析的に解くことは一般的にはできません。しかしコンピューターを使って数値的になら解くことはできます。こうして原子や分子の運動を解く計算手法が分子動力学シミュレーションです。今回のサイエンスカフェでは力学の延長として分子動力学シミュレーションの基礎を解説します。さらに私の専門であるタンパク質への応用例や病気に関係する生体分子の構造変化についても説明します。
自然科学カフェの集い(第27回)
●日時:2017年10月28日(土)14時00分~16時30分(13時30分開場)
●場所:新宿区立新宿文化センター 4F第2会議室
住所:東京都新宿区新宿6-14-1
(地下鉄大江戸線・副都心線「東新宿駅」徒歩5分)
詳細はこちら→http://www.regasu-shinjuku.or.jp/bunka-center/traffic-access/
●定員:30名(希望者多数の場合は先着順となります)
●参加費:2,000円(学生1,000円) (ドリンク、お茶菓子付き)
●テーマ:コンピューターシミュレーションで見るタンパク質
●話し手:奥村 久士(おくむら ひさし)氏
自然科学研究機構 分子科学研究所 計算科学研究センター 准教授 博士(理学)
奥村氏の紹介ページはこちら→https://www.ims.ac.jp/research/assoc/okumura.html
奥村グループの研究紹介ページはこちら→https://www.ims.ac.jp/research/group/okumura/
●共催:日本学術振興会 新学術領域研究「生命分子システムにおける動的秩序形成と高次機能発現」
詳細はこちら→http://seimei.ims.ac.jp/
※なお、16時30分以降に話し手の方を交えての二次会を用意しています。当日呼びかけますので、ご希望の方はぜひご参加ください。(会場近くの店で2時間程度、実費)
お申し込みは
次のアドレスに「自然科学カフェの集い(第27回)参加希望」というタイトルでメールしてください。
naturesciencecafe(アットマーク)yahoo.co.jp
↑(アットマーク)は@に置き換えてください
なお、メール本文には参加される方の氏名を記入してください。
折り返し支払方法等をご連絡します。
※参加者の氏名とメールアドレスは、個人情報として厳重に管理します。
自然科学カフェのプライバシーポリシーはこちら(↓)です。
→自然科学カフェのプライバシーポリシー
なお、事務局からはメールにて連絡します。「迷惑メールフォルダ」等に入らないよう自動振分機能をご確認ください。
また、残念ながら既に定員に達している場合はその旨をお伝えします。(定員に達したら本ブログでもお知らせします。)
ご質問があれば上の同じアドレスに「自然科学カフェへの質問」というタイトルでメールしてください。できる限り速やかにお返事します。
質点が3つ以上ある場合、ニュートンの運動方程式を解析的に解くことは一般的にはできません。しかしコンピューターを使って数値的になら解くことはできます。こうして原子や分子の運動を解く計算手法が分子動力学シミュレーションです。今回のサイエンスカフェでは力学の延長として分子動力学シミュレーションの基礎を解説します。さらに私の専門であるタンパク質への応用例や病気に関係する生体分子の構造変化についても説明します。
自然科学カフェの集い(第27回)
●日時:2017年10月28日(土)14時00分~16時30分(13時30分開場)
●場所:新宿区立新宿文化センター 4F第2会議室
住所:東京都新宿区新宿6-14-1
(地下鉄大江戸線・副都心線「東新宿駅」徒歩5分)
詳細はこちら→http://www.regasu-shinjuku.or.jp/bunka-center/traffic-access/
●定員:30名(希望者多数の場合は先着順となります)
●参加費:2,000円(学生1,000円) (ドリンク、お茶菓子付き)
●テーマ:コンピューターシミュレーションで見るタンパク質
●話し手:奥村 久士(おくむら ひさし)氏
自然科学研究機構 分子科学研究所 計算科学研究センター 准教授 博士(理学)
奥村氏の紹介ページはこちら→https://www.ims.ac.jp/research/assoc/okumura.html
奥村グループの研究紹介ページはこちら→https://www.ims.ac.jp/research/group/okumura/
●共催:日本学術振興会 新学術領域研究「生命分子システムにおける動的秩序形成と高次機能発現」
詳細はこちら→http://seimei.ims.ac.jp/
※なお、16時30分以降に話し手の方を交えての二次会を用意しています。当日呼びかけますので、ご希望の方はぜひご参加ください。(会場近くの店で2時間程度、実費)
お申し込みは
次のアドレスに「自然科学カフェの集い(第27回)参加希望」というタイトルでメールしてください。
naturesciencecafe(アットマーク)yahoo.co.jp
↑(アットマーク)は@に置き換えてください
なお、メール本文には参加される方の氏名を記入してください。
折り返し支払方法等をご連絡します。
※参加者の氏名とメールアドレスは、個人情報として厳重に管理します。
自然科学カフェのプライバシーポリシーはこちら(↓)です。
→自然科学カフェのプライバシーポリシー
なお、事務局からはメールにて連絡します。「迷惑メールフォルダ」等に入らないよう自動振分機能をご確認ください。
また、残念ながら既に定員に達している場合はその旨をお伝えします。(定員に達したら本ブログでもお知らせします。)
ご質問があれば上の同じアドレスに「自然科学カフェへの質問」というタイトルでメールしてください。できる限り速やかにお返事します。
- 関連記事
-
- 自然科学カフェの集い(第34回)2018/7/28
- 自然科学カフェの集い(第33回) 2018/5/26
- 自然科学カフェの集い(第32回)2018/4/14
- 自然科学カフェの集い(第31回)2018/3/25
- 自然科学カフェの集い(第30回)2018/3/3
- 自然科学カフェの集い(第29回)2018/1/27
- 自然科学カフェの集い(第28回)2017/12/2
- 自然科学カフェの集い(第27回)2017/10/28
- 自然科学カフェの集い(第26回)2017/9/2
- 自然科学カフェの集い(第25回)2017/7/29
- 自然科学カフェの集い(第24回)2017/5/27
- 自然科学カフェの集い (第23回)2017/4/15
- 自然科学カフェの集い(第22回)2017/2/18
- 自然科学カフェの集い(第21回)2016/12/10
- 自然科学カフェの集い(第20回)2016/10/29
スポンサーサイト