年末と新年の集いのご案内
- 2019/11/22
- 17:05
11月9日、自然科学カフェの集い(第47回、テーマは「宇宙誕生最初の1秒の謎と、素粒子の標準模型を超える物理」を開催しました。この様子はこちらをご覧ください。→第47回集いの様子年末の自然科学カフェの集い(第48回)は2019年12月7日(土)開催です。そして新年は2020年1月25日に開催します。自然科学の興味深いテーマについて専門家が分かりやすく解説します。また専門家とざっくばらんな質疑応答や意見交換がで...
自然科学カフェの集い(第49回)2020/1/25
- 2019/11/22
- 16:21
分子から生き物を創って挑む生命誕生の謎今から40億年ほど昔、DNAによく似たRNAと呼ばれる分子とカプセル状の膜構造から成る“プロトセル”から生命が誕生したと考えられています。一方で我々の祖先を遡っていくと、理論的には1種類の“祖先細胞”にたどり着く事ができます。しかし、その間にどのような状態を経てプロトセルが祖先細胞に進化していったのかはわかっていません。この謎に迫るために、人工的に生き物を創ってアプローチ...
年内の集いのご案内
- 2019/11/13
- 17:52
11月9日、自然科学カフェの集い(第47回、テーマは「宇宙誕生最初の1秒の謎と、素粒子の標準模型を超える物理」を開催しました。この様子はこちらをご覧ください。→第47回集いの様子年内の自然科学カフェの集い(第48回)は12月7日(土)開催です。自然科学の興味深いテーマについて専門家が分かりやすく解説します。また専門家とざっくばらんな質疑応答や意見交換ができます。どうぞお気軽にご参加ください。自然科学カ...
第47回集いの様子
- 2019/11/13
- 17:30
2019年11月9日、自然科学カフェの集い(第47回)を東京都港区の機械振興会館で開催しました。テーマは「宇宙誕生最初の1秒の謎と、素粒子の標準模型を超える物理」という、宇宙の謎に最先端の素粒子物理で迫るとても興味深いものでした。話し手は、東京大学の濱口幸一さんでした。 濱口さんは、まず宇宙膨張について話を始められました。そして、宇宙膨張を遡る宇宙誕生1秒間に起こった謎を示しました。つまり、消え...
[コラム]ウイルスという生き方
- 2019/11/13
- 17:16
暦の上では冬に入り、次第に寒くなり空気が乾いてくる季節になった。そうすると、風邪やインフルエンザが心配になる。これらはウイルスが引き起こす。今年ウイルスによる帯状疱疹でつらい思いをした私は、ウイルスについて、病気を引き起こすやっかいなものだという印象しかなかった。ところが21世紀に入って「巨大ウイルス」と呼ばれるものが次々と発見され研究が進み、これまでのウイルスの見方が大きく変わってきたというので...
年内に集いを2回ご用意しています
- 2019/11/07
- 09:57
10月5日、自然科学カフェの集い(第46回、テーマは「巨大ウイルスとは何か~その生物学への衝撃~」)を開催しました。この様子はこちらをご覧ください。→第46回集いの様子年内に自然科学カフェの集いを2回ご用意しています。いずれも興味深いテーマについて専門家が分かりやすく解説します。また専門家とざっくばらんな質疑応答や意見交換ができます。どうぞお気軽にご参加ください。自然科学カフェの集い(第47回)●日...