6月~9月のご案内
- 2018/06/27
- 17:28
5月26日、自然科学カフェの集い(第33回)を開催しました。その様子はこちらをご覧ください。→第33回集いの様子また集いで得た理解や感想などに基づいてコラムを作成しました。→[コラム]世界3次回の自然科学カフェの集い(第34回)は7月28日(土)、次々回(第35回)は9月1日(土)の開催です。皆様、どうぞお楽しみください。自然科学カフェの集い(第34回)●日時:2018年7月28日(土)14時~16時30分(...
自然科学カフェの集い(第35回)2018/9/1
- 2018/06/27
- 16:51
ドーパミンは快楽物質?「ドーパミンは脳の中の快楽物質である」と聞いたことがある方は多いのではないでしょうか。これは、ドーパミンを作り出すドーパミンニューロンが、報酬が得られたとき、あるいは報酬を得ることが予期されたときに活動を上昇させるというデータなどに由来する考え方です。しかし、ドーパミン神経系の変性が見られる疾患(たとえばパーキンソン病)では、運動機能障害や認知機能障害など、必ずしも報酬機能と...
[コラム]世界3
- 2018/06/27
- 16:13
世界をどのように理解するか。私は、科学哲学者のカール・ポパーが唱えた世界の分類が気になっていた。ポパーは世界を3つに分類した。私の解釈では、世界1は我々を取り巻く自然界である。これには、岩石、微生物、植物、動物、タンパク質、空気、星、銀河、素粒子、宇宙などが含まれる。世界2は精神の世界で、意欲、思考、恐れ、喜び、好奇心、意識などが含まれる。そして世界3は人類の創造物の世界で、音楽、スポーツ、文学...
6月と7月のご案内
- 2018/06/07
- 16:48
5月26日、自然科学カフェの集い(第33回)を開催しました。その様子はこちらをご覧ください。→第33回集いの様子次回の自然科学カフェの集い(第34回)は7月28日(土)開催です。当カフェでは初めて人類史を取り上げました。皆様、どうぞお楽しみください。自然科学カフェの集い(第34回)●日時:2018年7月28日(土)14時~16時30分(13時30分開場)●テーマ:我々はどこからきたのか?~白保人骨のデジ...
自然科学カフェの集い(第34回)2018/7/28
- 2018/06/07
- 15:31
※この第34回は台風12号の影響が強く懸念されるため中止になりました。どうぞご了承ください。我々はどこからきたのか?~白保人骨のデジタル復元~日本列島へいつどこからどのように人が入ってきたのか。石垣島白保竿根田原洞穴遺跡から発掘された更新世の人骨資料は、重要なヒントになると期待されます。2010年から2016年にかけて発掘された20体あまりの人骨のうち、保存のよい4個体分の頭骨について、デジタルデータを利用し...
自然科学ダイアログ(第2回)2018/6/30
- 2018/06/07
- 14:28
天文対話「宇宙初期の星々に思いを馳せる」自然科学ダイアログとは、自然科学に関する興味深いテーマを取り上げて、参加者同士がざっくばらんに対話しながら理解を深めていくことを目的としたサイエンスカフェです。参加者の問題意識をある程度合わせておくために、テーマに関する一般科学書籍または公開された記事を選んで、事前に目を通してから参加することに特徴があります。また、参加者の中からプレゼンターを決めて、当日2...