次回は2015年5月23日(土)です。
- 2015/04/04
- 06:23
3月28日、自然科学カフェの集い(第7回)を開催しました。その様子はこちらをご覧ください。→第7回(3月28日)集いの様子また、集いで得た理解や感想などをまとめてコラムにしました。→[コラム]なぜ宇宙に生命を探すのか第8回は5月23日です。皆様、奮ってご参加ください。自然科学カフェの集い(第8回)●日時:2015年5月23日 (土)14時00分~16時30分(13時30分開場) ...
[コラム]なぜ宇宙に生命を探すのか
- 2015/04/04
- 06:04
東京都三鷹市にある国立天文台の広大な敷地内には、大正時代に建てられた歴史的な観測用の建物があり、さらに江戸時代末から明治時代初期に使用されていた貴重な観測装置や文献が保存され一般に公開されている。この時代の天文観測は暦を作成することを主な目的として、手動の装置で地道な観測が続けられた時代であった。 それから150年が経過した現在、天体観測はコンピュータをはじめとするテクノロジーの発展に伴い急速に...
第7回(3月28日)集いの様子
- 2015/04/04
- 06:02
3月28日、自然科学カフェの集い(第7回)を新宿文化センターで開催しました。テーマは、「宇宙に生命を探す」というたいへん興味深いものでした。話し手の観山先生は、前の国立天文台長を務められた方で、天文学の発展に尽くしていらっしゃる方です。国立天文台で作成された「MITAKA」というソフトウェアを使って、我々参加者を太陽系から恒星の世界へ、さらに銀河の世界へと広大な宇宙の旅に誘っていただきました。また、動画...