第6回ダイアログの様子
- 2020/09/13
- 19:40
2020年9月12日、自然科学ダイアログ(第6回)が、Web会議システムで開催され13名の参加者による活発な対話が行われました。今回のテーマは「ガラス箱に入ったシュレディンガーの猫は絶対に死なない???~多世界解釈 vs コペンハーゲン解釈~」というものでした。これは、量子力学の有名な「シュレンディンガーの猫」という思考実験を通して世界とは何かについて対話することを企画したものです。参加者の問題意識をある...
自然科学ダイアログ(第6回)オンライン2020/9/12
- 2020/08/08
- 21:03
ガラス箱に入ったシュレディンガーの猫は絶対に死なない???~多世界解釈 vs コペンハーゲン解釈~ 自然科学ダイアログとは、自然科学に関する興味深いテーマを取り上げて、参加者同士がざっくばらんに対話しながら理解を深めていくことを目的とした少人数のサイエンスカフェです。参加者の問題意識をある程度合わせておくために、テーマに関する一般科学書籍または公開された記事を選び参考として示します。参加者は必要に応じ...
自然科学ダイアログ(第5回)オンライン2020/5/23
- 2020/05/03
- 10:56
情報システムとして見た生物 自然科学ダイアログとは、自然科学に関する興味深いテーマを取り上げて、参加者同士がざっくばらんに対話しながら理解を深めていくことを目的とした少人数のサイエンスカフェです。参加者の問題意識をある程度合わせておくために、テーマに関する一般科学書籍または公開された記事を選び参考として示します。また、参加者の中からプレゼンターを決めておきます。参加者は必要に応じてテーマに関する書...
自然科学ダイアログ(第5回)2020/3/14
- 2020/01/28
- 14:21
※この第5回は新型コロナウイルス感染拡大防止の一助とするため延期しました。どうぞご了承ください。新たな開催日時と会場は状況が落ち着いてから定めお知らせします。情報システムとして見た生物 自然科学ダイアログとは、自然科学に関する興味深いテーマを取り上げて、参加者同士がざっくばらんに対話しながら理解を深めていくことを目的とした少人数のサイエンスカフェです。参加者の問題意識をある程度合わせておくために、...
第4回ダイアログの様子
- 2019/07/09
- 16:59

2019年7月6日、自然科学ダイアログ(第4回)が、東京都港区の貸会議室マイ・スペース&プラザ新橋汐留口駅前店で参加者12名が集い行われました。今回のテーマは「「量子もつれ」に関する議論を辿ってみよう」というものでした。これは、アインシュタインが最後まで反論したという「量子もつれ」について、その解釈を巡る科学者たちの議論、実証のための提案と実験の結果など、この120年ほどの出来事を辿って「量子もつ...