第55回カフェオンラインの様子
- 2021/04/18
- 18:54
2021年4月17日、自然科学カフェ(第55回)オンラインをZoomウェブ会議システムを利用して開催しました。テーマは「つくってわかる『生命とは何か』」と題して、進化するRNA複製システムという画期的な実験系を用いた研究に関するたいへん興味深いものでした。話し手は、東京大学の市橋伯一さんでした。 市橋さんは冒頭で、生命の定義がいまだにはっきりせず生命がよく分からない理由は、単一起源で進化した後の現在の...
第54回カフェオンラインの様子
- 2021/02/24
- 16:31
2021年2月20日、自然科学カフェ(第54回)オンラインをZoomウェブ会議システムを利用して開催しました。テーマは「天文学者的 超巨大ブラックホールの見かたと成長の見守りかた」という、銀河中心に存在する超巨大ブラックホールの観測的研究に関するたいへん興味深いものでした。話し手は、東北大学の市川幸平さんでした。 市川さんはまず、ブラックホールの作り方と題して、18世紀にラプラスらが提案した、脱出速度...
第53回カフェオンラインの様子
- 2021/01/26
- 15:19
2021年1月23日、自然科学カフェ(第53回)オンラインをZoomウェブ会議システムを利用して開催しました。テーマは「細胞内共生による真核細胞の進化」という、10憶年以上前に起こった生物進化の謎に迫るたいへん興味深いものでした。話し手は、国立遺伝学研究所教授の宮城島進也さんでした。 宮城島さんはまず、細胞内のエネルギー変換器であるミトコンドリアと葉緑体が、細胞内共生により誕生したことを、地球の数十...
第52回カフェオンラインの様子
- 2020/11/29
- 16:43
2020年11月28日、自然科学カフェ(第52回)オンラインをZoomウェブ会議システムを利用して開催しました。テーマは「意識クオリアの構造と情報構造の関係性の理解に向けて」という、意識研究の新たなアプローチを目指す、たいへん興味深いものでした。話し手は、豪モナシュ大学教授の土谷尚嗣さんでした。土谷さんはメルボルンのご自宅からお話されましたが、南半球からの距離を感じさせないライブの話と参加者とのやりと...
第51回カフェオンラインの様子
- 2020/10/04
- 17:08
2020年10月3日、自然科学カフェ(第51回)オンラインをzoomウェブ会議システムを利用して開催しました。テーマは「水の七不思議~分子シミュレーションで水・氷・ハイドレートを科学する~」という、我々の身近にありながらまだ謎の多い水を対象とした、とても興味深いものでした。話し手は、岡山大学の松本正和さんでした。 松本さんは冒頭で、水に関する研究成果を集めたウェブサイトを紹介してくれました。ここでは膨...