自然科学カフェ 開催一覧
- 2021/03/28
- 10:00
「ご案内」「開催の様子」「コラム」をクリックすると、それぞれのページに移動します。
<自然科学カフェ>
回
開催日
テーマ
話し手
ご案内
開催の様子
コラム
第75回
2023/10/28
魚の性の不思議な世界
大久保 範聡 氏(東京大学)
ご案内
第74回
2023/8/26
植物のコミュニケーションの不思議
有村 源一郎 氏(東京理科大学)
ご案内
開催の様子
第73回
2023/7/15
...
自然科学カフェ(第75回)2023/10/28
- 2023/09/04
- 11:26

魚の性の不思議な世界性別は生まれつき決まっていて、変わることがない。魚の性別を研究していると、この認識が正しくないことを思い知らされます。魚では、育つ温度や栄養状態で性別が変わることも珍しくありませんし、周りの仲間よりも体が大きいか小さいかで性別が変わることもあります。そもそも多くの魚は、生まれてしばらくは性別がありません。今回のカフェでは、私たちの最新の研究成果も交えつつ、そんな「魚の性の不思議...
第74回カフェの様子
- 2023/08/29
- 17:36
2023年8月26日、自然科学カフェ(第74回)を、東京都新宿区の新宿文化センターでの会場開催と、Zoomウェブ会議システムを利用したオンラインの同時開催で行いました。テーマは「植物のコミュニケーションの不思議」という、植物学の最新研究に関するたいへん興味深いものでした。話し手は東京理科大学の有村源一郎さんでした。 有村さんは前半の話でまず、植物が外敵から食べられないためにさまざまに進化してきたことを...
[コラム]最も遠い過去へ
- 2023/08/29
- 17:31
ジェームズ・ウェッブ宇宙望遠鏡(以下、JWST)が2022年7月に観測を開始してからほぼ1年になる。この間、研究者にとっても我々一般市民にとっても、期待どおりの成果を出してくれているといえよう。観測データは世界に公開され、すぐに多くの研究論文がアーカイブサイトに登場したという。一般市民にとっても公開された明瞭な画像は目を見張るものばかりである。30年近く前に初めてハッブル宇宙望遠鏡の画像を見たときも、太陽系の...
自然科学ダイアログ(第11回) 2023/9/30
- 2023/08/18
- 15:08
「万物の理論」は果たして存在するのか?自然科学ダイアログとは、自然科学に関する興味深いテーマを取り上げて、参加者同士がざっくばらんに対話しながら理解を深めていくことを目的とした少人数のサイエンスカフェです。17世紀に始まったとされる近代科学は、この400年足らずの間に自然界を理論的に記述し、実験や観測で実証してきました。そして今や人類は、「万物の理論(Theory of Everything)」を目指しているように思え...